2021年12月31日金曜日

1514.「無印良品の教え 「仕組み」を武器にする経営 」松井 忠三

ノーブランドという名のブランド「無印良品」。

無駄を省き、「これでいい」というコンセプトのもと、品質を高めることでブランドとなりました。

しかし、成功によりコンセプトが薄まってしまったことで、凋落が始まります。

それをMUJIGURAMというマニュアルによりコンセプトを明確にし、マニュアルを更新し続けることでコンセプトを磨き上げて復活を果たします。

成功し続ける事業には「経営理念」が必要だと思いました。

2021年12月29日水曜日

1513(E17).「"A" is for Alibi」Sue Grafton

 

評判のよいミステリーですが、英語で読むのはちょっとしんどかったです。

あまり事件が起こらず、物語が淡々と進むのと、あまり見慣れない単語が多いことが理由でしょうか。

ハードボイルドタッチのため、こういった文体なのかもしれません。

2021年12月28日火曜日

1512.「なぜ女系天皇で日本が滅ぶのか」 門田隆将、 竹田恒泰

私自身、この議論が起こるまでは、「女性天皇」と「女系天皇」の区別がついていませんでした。

「女性天皇」は文字通り、女性の天皇、「女系天皇」は母親が女性天皇でご自身は男性か女性かは問わない天皇です。

「女性天皇」はこれまでも持統天皇などがいらっしゃっていて、特に禁じられていません。ただ、女性天皇の子供は「女系天皇」になるため、天皇になれません。これまで「女系天皇」はいらっしゃいません。

マスコミは「女性天皇」と「女系天皇」を意図的に混同させています。そして、愛子内親王殿下が天皇になれないのは女性差別で可愛そうだと感情に訴えて「女系天皇」を容認させようとしています。

「女系天皇」を認めさせようとするのは、2000年以上万世一系で存続してきた皇室を断絶させようとする左翼の計略でもあります。

本書を読んで、「女系天皇」を進める勢力が根強く協力であることを知りました。また、旧皇族の養子という方策が、非常に導入しやすく、有効な方策と知りました。是非、この制度を導入していただきたいです。

2021年12月27日月曜日

1511.「シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか」 齊藤 寛

シャトレーゼにたまに行きますが、アイスやワインは洋菓子の片手間だと思っていました。しかし、アイスの方が先に事業化されており、元々がブドウ農家の出でワインを作っていたと知り驚きました。

株式公開しないこと、郊外型店舗にこだわることが、同社の理念や歴史に結びついているのではないでしょうか。

読むほどに美味しそうで、体にも良さそうなので、シャトレーゼに行きたくなりました。

2021年12月24日金曜日

1510.「ムショぼけ」沖田 臥竜

14年間刑務所に収監されていた宗介が出所してから人生を立て直していく物語です。

犯罪者は基本的に収監されても性根は変わらないと思います。その一方で、長期監獄生活で身に染み込んだ習慣があることも描かれています。

読みやすく面白い、服役後のお話です。

2021年12月23日木曜日

1509.「美しく、強く、成長する国へ。ー私の「日本経済強靱化計画」ー」高市 早苗

国の究極の氏名は、仰るとおりですがこれを疎かにする国会議員が大半です。その点、高市氏は頼もしいです。

その通りと頷くことがほとんどで、さらに「そうだったのか。そうすべきだ。」という提案に溢れていました。

日本は国家の緊急時に為すべき施策が、大東亜戦争の敗戦により、今は禁じられてしまっています。そのような状況下で高市さんは、様々なアイデアを持っていて非常に期待ができます。

ただ、どこまで提言を実現できるのかは、全く未知数です。それでも、ぜひ首相になって欲しいと思いました。

2021年12月22日水曜日

1508.「国宝 (上) 青春篇」 吉田 修一

変わった口語調の文体で、講談を聞いているようです。

100ページくらいまでは、あまり面白くありませんが、主人公が大阪に出てからが面白くなります。

歌舞伎はほとんど見たことがないのでよく知りませんが、演目についても易しく詳しく書かれているので、話に入っていけます。

あまり興味がない設定ですが、気がつけば話に夢中になり読み終えていました。

2021年12月21日火曜日

1507.「ラストエンペラー習近平」 エドワード・ルトワック

飛び抜けた能力もないのに総書記に就任し、ライバルを失脚させ、自分に従わない者を処刑し、中央軍事委員会主席、国家軍事委員会主席、そして、国家主席という全ての権力を掌握し、更には、国家主席の任期制限を撤廃して、皇帝となった男。

しかし、本書は軍事力を高め、周辺国を侵略しようとする帝国主義的国家戦略が中国の崩壊の原因となると予言しています。

2021年12月20日月曜日

1506.「わいたこら。 人生を超ポジティブに生きる僕の方法」 新庄 剛志

新庄 剛志さんがプロ野球を引退してからの生活が語られています。

18歳の頃から信頼し、収入の全てを任せていた人がまさかの20億円着服。そのことも相まって、仕事を通じて気に入っていたバリへ移住し離婚と波瀾万丈の人生です。

感性で動き、何も考えない天才だと思っていましたが、色々と考え努力もされています。

来年からファイターズの監督ですが、その采配が楽しみです。

2021年12月17日金曜日

1505.「韓国「反日民族主義」の奈落」呉善花

韓国人のメンタリティは、「恨」。

誰かを恨むとスッキリする。だから、いつも恨む対象が必要。その相手が日本だそうです。

日本は華夷秩序において韓国より下なのに、自分達よりも豊かで自分達を併合した。その妬みが恨みに火をつけます。

そして、恨んでいないと心が満たされないので、問題解決を望まず、いつまでも恨み続けます。

そのような国であれば、相手にする必要はないと思います。

文政権は保守派を弾圧して来ました。2022年5月の大統領選挙で共に民主党が勝てなかった場合、凄まじい報復が行われるでしょう。

2021年12月16日木曜日

1504.「日本共産党の最新レトリック」 筆坂 秀世

日本共産党の議員は減少傾向にあるそうです。

党員は60歳代後半以上で高齢化が進み、日本民主青年同盟など若手層の供給も少ないとのことなので、消滅するのも時間の問題ではないでしょうか。残された時間はあと10年というところでしょうか。

生き残る方法は、野党共闘しかありません。そのため、あんなに躍起になって野党共闘を継続しようとしているように見えます。

しかし、野党共闘は、実際には相手の勢力を削ぎ、自分達が中核になって浸透して生き残る作戦です。立憲民主党はそれに気づいて野党共闘を中止するのか、気づかずに乗っ取られるのか。

日本共産党が生き残る方法は、あとは党名を変更して、極左から労働者支援に移行することですが、それは難しそうです。

2021年12月15日水曜日

1503.「戦争は女の顔をしていない」スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ、 三浦 みどり

旧ソ連では、第二次世界大戦中、100万人以上の女性が戦場で戦ったそうです。

本書に登場する女性は、自分の家族や国を守るためにみな自ら志願して出征しています。

相手はドイツ兵で、自国を侵攻されているため、「ファシスト」と罵り戦っています。しかし、なぜ戦っているのかは考えていません。そして、一方的に侵略されていたわけでもありません。スターリンが共産主義を広げるために仕掛けた戦争です。しかも、自分達もファシストでした。ファシスト同士の領土侵攻でした。

勇ましく戦った彼女たちは、「勝った」と喜んでいますが本当にソ連が勝ったわけではありません。

しかも、戦後、彼女たちは恐ろしい後遺症と差別に悩まされることになりました。

2021年12月14日火曜日

1502.「高校事変 II 」 松岡 圭祐

2巻のテーマは高校生売春。前作の首相拉致のため高校を占拠するというストーリからスケールダウンかと思いましたが、終わってみれば大量殺戮の派手な話となりました。

今回も様々な化学知識を駆使して、想像もしなかった大量殺傷兵器と高速移動手段を繰り出し、非現実的だけど楽しめました。

キル・ビルのような立ち回りで、映画化もあり得ると思います。

それにしても、前作から2ヶ月という短期間の出版とは思えない内容の濃さでした。

2021年12月13日月曜日

1501.「日本共産党の正体」福冨 健一

日本共産党の特徴は、民主集中制、細胞、中央委員会です。

民主集中制とは、決定には同意しない場合でも無条件で従い、反論を許さず、反論の公表もゆりしません。民主の名を借りた全体主義です。

工場等で働く党員が3人揃ったら、細胞(支部)を作り、活動する組織です。全国に2万もの細胞があるそうです。まさに癌細胞です。

中央委員会は、日本共産党の政治的、組織的活動全体を指導します。委員会や議長を選出し、全党を指導します。選挙も任期もない独裁体制です。

日本共産党の戦略は、平和革命論⇒暴力革命論⇒敵の出方論と変化してきております。

2021年の衆議院選挙における野党共闘は、民主主義革命ではないのでしょうか。