2025年4月3日木曜日

1706.「戦略ごっこ―マーケティング以前の問題」 芹澤 連

これまで定説だったフレームワーク等が実は効果がないことを証拠によって証明しています。

差別化やポジショニングは、理解しやすく、納得感があり、説明しやすいため広まったが、実質は効果がないとのことです。

これらの理論が破壊された後には、有効なマーケティング理論が残っていませんが、勉強になりました。

ただ、やたらとカタカナ英語や略語が多いので、分かりにくかったです。

2025年4月2日水曜日

1705.「額縁のなかの女たち: 「フェルメールの女性」はなぜ手紙を読んでいるのか」 池上 英洋

タイトルから、絵画のモデルとなった女性のエピソードを語る話かと思っていましたが、それだけに留まらず古代からの女性の社会での立場や風俗なども語られとても勉強になりました。

美術から見たヨーロッパの歴史や女性たちの地位向上もよく分かり、とても面白かったです。

2025年4月1日火曜日

1704.「あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方」 佐藤 舞

死・孤独・責任という人生の理に対して、価値観を築くことで立ち向かっていこうという内容でした。

私にはあまり響かなかったですが、読みやすい本でした。